|
2012/3/21 |
作田啓一著『現実界の探偵 ─ 文学と犯罪』(白水社)が刊行されました。
『Becoming』掲載論考のうち、文学作品と犯罪の解読に関わる6編を集め、書き下ろしの「序論」を加えて構成されました。日常的世界のふとした切れ目、隙間に、リアル(現実界)を探索するという「現実界の探偵」。サクタ探偵の仕事に同道することで、生の深層へと導かれる一冊です。(2012/03/21 『Becoming』編集者 新堂粧子 記)
収録論考:「序論」「夢野久作 ─ 現実界の探偵」「島尾敏雄 ─ 不安の文学」「武田泰淳 ─ 他者との遭遇」「殺人禁止の掟とその効力」「不特定多数を狙う犯罪」「対象不特定の報復」
(白水社 http://www.hakusuisha.co.jp/)
「激高老人のぶろぐ」を始めました。
激高老人のコラムをご覧下さっている皆様、いつもありがとうございます。2005年12月11日のコラム(通算101話目!)より、ブログで継続してゆきます。これまで読みづらかった文字レイアウトの若干の変更が可能となりました。しばらくは手探りしながら少しずつ改良してゆくつもりですので、お気づきの点、BC出版宛にご意見いただけますとありがたいです。なお激高老人より、ブログ上でいただいたコメントには目は通しますが各コメントへの返事はいたしません、とのことです。コメントして下さる場合、その点をご承知おき願います。(2005/12/11 当ブログフォーマット作成人 新堂粧子 記)
作田啓一著『生の欲動 ─ 神経症から倒錯へ』(みすず書房)が刊行されました。
『Becoming』創刊号から第11号までに掲載された作田啓一氏の論考の大部分を集め、一冊にまとめたものです。全体を通しての論点を明確にするために大きく手が加えられた箇所もあり、すでに『Becoming』誌でお読みいただいているみなさまにも、再度手にとっていただけるように仕上がっています。5年間に書かれてきたものを改めて通読してみる時、新たな発見がありそうです。(2003/10/10 『Becoming』編集者 新堂粧子 記)
収録論考:「酒鬼薔薇少年の欲動」「フェリーニの『道』」「ジョイスとシュレーバー」「悪の類型論」「真の自己と二人の大他者」「倒錯としてのいじめ」「ロマン主義・倒錯・アノミー」「ナルシシズムという倒錯」「愛の深層」「空虚感からの脱出」
(みすず書房 http://www.msz.co.jp/)
|
|